価格.comやAmazonで人気のハイレゾ対応ダイナミック型イヤホン「ZERO BASS ZB-03」。
「ZERO BASS ZB-03」は、価格が5000円程度であるため、付属のイヤホンからのステップアップとして、購入候補に挙げられている方も多くいらっしゃると思います。
多くのレビューを読んでみて、大体の音の傾向は掴めましたが、実際に聴いて、そして使ってみてどうなのか、興味が湧いてきましたので、スペースホワイトの「ZERO BASS ZB-03」を購入してみました。
「ZERO BASS ZB-03」のハード面と装着感
付属品
イヤホン本体の他、付属品としてS,Lサイズのイヤーピース、マグネットクリップ、取扱説明書が同梱されています。イヤホンケースは付属していません。
マグネットクリップは、イヤホンのカラミ防止のため、以下の様に使用します。
このマグネットはかなり強力で、軽く力を加えた程度では外れないようになっています。
ただ、磁力が強力であるがゆえに、磁力に弱い製品は、このマグネットクリップの付近に置かないほうが良いと思います。
イヤホン本体の作り
初めはプラスティックなのかなと思いましたが、アルミのボディでした。
イヤホン同士が触れるとカチカチ音がします。
白色をまとったアルミボディは、スノーホワイトカラーの車のような美しい光沢があります。
ステム(イヤーピースをはめる部分)は短めです。
LRの区別は、本体にプリントされているLRで確認する形になります。
ブーツ(イヤホン本体方出ている銀色の部分)にはドット等の突起はついていません。
コードスライダーの左側の部分に3つのドットがあり、これでLRを区別することもできなくはないですが、コードがねじれていたりすると、どちらがLRだか分かりづらいです。
ケーブルの長さは1.2mのY字型で、その質感はビニールっぽい感じで、Ipodに付属しているイヤホンの質感に似ています。
歩いている時にゴソゴソするタッチノイズは大き目なので、付属のマグネットクリップを使って、シャツの胸ポケット等にケーブルを止める対策が必要です。
SHURE掛け(ケーブルを耳に掛ける)も可能ですが、通常の装着方法と比べると、装着感が人によっては微妙な感じになるかもしれません。
イヤホン本体の後ろは、バスブーストポートという低音の質を調節するための穴が、網状に空いています。
イヤーピース
付属のイヤーピースを左からS,M,Lの順でに並べてみました。
S,Mサイズは一般的な大きさですが、Lサイズはかなり大きめです。
他社イヤーピース(Lサイズ)と比較してみました(SONYのみLL)。
左からZERO AUDIO、SONYハイブリッドイヤーピース、茶楽音人のSpinFit、SHUREのシリコンです。
ZERO AUDIOのイヤーピースは、形状と高さはハイブリッドイヤーピースに似ていますが、Lサイズのその大きさ(横幅)は、SHUREのシリコンと同じぐらいです。
イヤーピースの茎の付け根は、カサの少し奥まったところから始まっています。
イヤーピースの茎は硬めで、イヤーピース表面の穴の周辺から3~4ミリmmぐらいの外周も硬めになっています。
カサの部分は硬すぎず柔らかすぎずといった具合で、その質感はSHUREのシリコンに似ています。
装着感
「ZERO BASS ZB-03」はステムが短く、上記でお話しした通り、イヤーピースの茎の始まりの部分が少し奥まっているため、イヤホン本体とイヤーピースがくっついているような感じになります。
イヤホン本体の形状はイヤーピースに向かって膨らんでいるため、耳の穴の小さい方は、イヤホン本体が耳に干渉する恐れがあります。
ちなみに私は「ZERO BASS ZB-03」のフィット感は微妙でした。
私の耳の穴は大きい方だと思うので、イヤホン本体が耳に干渉するということはないのですが、ピタッとフィットする時もあれば、何度もグリグリやらないと良いフィット感を得られない場合があります。
何故なんだろうと思って、耳に指を突っ込んで耳の穴の様子を探ってみました。
以下の図は、頭の上から見た私の耳の形ですが、こんな感じでした。
SHURE SE215speは、私にとって装着感が良いのですが、以下の様に耳にぴったりと合っています。
「ZERO BASS ZB-03」は、普通に耳に差し込むと、音の出口が②の部分に当たってしまいます。
耳の穴にまっすぐに入れるには、イヤホンを少し顔面寄りに傾けなければなりませんが、そうすると、①の部分にイヤホン本体が強く押し当てられ、しばらくすると①の反動で、結局イヤホンは上記の位置に戻ってきてしまいます。
イヤーピースを耳に追従しやすいものに変更すれば、多少イヤホンの角度が合っていなくても良いフィット感を得ることが出来ると思います。
私の手持ちのイヤーピースの中では、SONYのハイブリッドイヤーピースがしっくりきました。
ただし、こういった他社のイヤーピースに変更すると、この「ZERO BASS ZB-03」は音質の変化が大きいように感じました。
他社イヤーピースを使用した場合の音質変化については後述します。
さて、次のページで、音質のレビューをしていきたいと思います。
<次のページ>「ZERO BASS ZB-03」音質レビュー
★Amazon ZERO BASS ZB-03商品紹介ページはこちら
関連事項
★タイプ別Bluetoothワイヤレスイヤホンのおすすめと留意点
- ゼロオーディオ(ZERO AUDIO)
- 価格 ¥ 3,782
- 販売者 Amazon.co.jp